ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) | 日記 | 企業の問い合わせ対応無視作戦についての正当性

IT関係から、理系専門用語までお困りの手助けができれば幸いです。

Top >  日記 > 企業の問い合わせ対応無視作戦についての正当性

ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) の日記

企業の問い合わせ対応無視作戦についての正当性

2011.04.21

法テラスにダメ元タダで、問い合わせていいのか?
解答できるのか?聞いてみました。
ついでに、
日本エイサー株式会社・代理人湊総合法律事務所 歌丸 彩子 弁護士
も、ノーリアクションなので、準備がどうなっているのか聞いたら
回答が来ました。読んだらキレそうなので、放置しています。
まだ、12時間程度かな?

法テラスは、業務の主旨上、対応はできず
市役所の法律相談(タダ)と、いくつかの法律事務所の窓口を
あてがってきました。相談料¥5,000。これで済むのか?

ちなみに市役所の法律相談契約書では、サポート外のようです。
顧問弁護士経験もないといけないわけですが、あるか尋ねる
事もしませんでした。

別件でお世話になっている、弁護士さんに聞いてみるとしますかね。
その結果は、早くても、5月11日になります。

2CHは、行き過ぎだという評価もありますが、対企業に関する限り
「免責」に隠れて、努力をせず、銀行方式で、逃げる企業に関しては
正当性を認めていいのではないでしょうか?

少なくとも、価格.comのようなところの評価や口コミは、削除対象とせず
正当に扱うべきでしょうね。

「そんな努力はしなくて当然、契約にない」というあきらめた人が多いですが、処遇から
何から唯々諾々と従うのであれば、それでいいのでは?
こういう方は、東京電力も保安院も、省庁も、政府も、追求しないのですよね。

バイト、派遣、契約社員型になっちゃってる。
ただ、起業してほしくないですね。社会全体で間違っちゃうから。

日記一覧へ戻る

【PR】  保険コンサルティングオフィス (有)ワークソリューション  走介ライフサポート  センター北駅徒歩1分の音楽教室【パンテサロン】  リーフレットミューズバレエ教室  LA VIE EN ( ラヴィアン・牛久)