ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) | 日記 | 企業の問い合わせ対応無視作戦について正当性を問い合わせ中

IT関係から、理系専門用語までお困りの手助けができれば幸いです。

Top >  日記 > 企業の問い合わせ対応無視作戦について正当性を問い合わせ中

ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) の日記

企業の問い合わせ対応無視作戦について正当性を問い合わせ中

2011.04.19

みなさんは、問い合わせをして、無視されたこと事がありますか?
最近、増えた気がしませんか?
この疑問を、自分のケース等をもとに、某所へご意見伺い中です。

昔は、曲がりなりにも、「当社には、そこまでの力がありません。」などと
言って、それなりに筋を通してくる会社もありましたが、こういった会社が
極端に減少し、免責の拡大解釈や無視でくる企業が多くなりましたね。

衣食足りて礼節を知る」ということわざ通りともいえます

東京電力の問題も、不誠実、正直でないからいけないともいいますが
根底に流れるもの、原因の根っこは同じですね。
会社員経験があれば、おそらく、多くが小さな事件として経験しているはず。

担当よりも客の方が知識があると困っちゃうんですよ。
こんなこと、いくらでもあるんですけど。
UNIXなんかでは、昔、客にバカにされたメーカー社員は、相手にされなくなって
再起不能になってしまった事件ってよく雑誌にも出てましたね。

この事件を思い出す......
孫正義氏は、ITの技術者でもないのに、プライドで、大風呂敷広げて、会場のUNIX
技師たちに、相手にされず、助けてくれなかったとして、他のパネリストの仕事を、政治的
力でずぶしたりしたと、堂々と本にまで書いてしまう愚かさ。
逆恨みで、江戸の仇を長崎でとった人がこれからの世界政治家なんですかね?
悪の権化の隣じゃない?
たぶん大陸人と同じ馬鹿さ加減なのでは?共産党の仲間かな?
もちろん謝罪なんてあるわけない。そういう価値観の人間だもの。

この精神に裏打ちされた、ソフトバンクグループのサポートが
偽善的ではあっても、本来のユーザーに冷たいのは、当然です。
ご注意くださいね。

話を少し戻して、問い合わせが、今の形に傾倒していったのは

1.東芝事件と当時言われた、ネットに流されて、マスコミが食いついた事件
 これが、きっかけかと思います。企業は、自分たちの体制とやり方には
 疑問を呈しませんでした
 当時、問い合わせた人は、切れちゃったんでしょうね。で、言い過ぎてしまった。
 実際、私も、SVHS簡易再生でそこまで求める?と思いました。
 初動段階でのミスが、大きな原因かと。東京電力や政府への批判と原因が似てる。

2.おそらく、銀行のお客様窓口を目指している。
  さまざまな障碍者団体が、昔から口をそろえて言ってくれるのは
  「お客様窓口は、突破するものであって、相談にはのってくれません。」
  「突破したあと、、設計・開発などの担当者と話と二つ返事で、対策が出てくる」
  「設計・開発者は、素直で、非常に助かります。」
ということです。そして、
  「銀行のお客様窓口だけは、突破できたことがない」
というのです。

どんなもんでしょうかね。困ったものだ。

日記一覧へ戻る

【PR】  ギフトカードの総合ショップ【ラ・カルト】  studio邦楽アカデミー  (有)加藤工務店   KEN塗装  カラオケ&バー、ステージ サザン センター南店