ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) の日記
-
神奈川県県央で大雨。デジタルの弱体を証明。引き方に注意。
2010.12.15
-
過去サイト 2010.09.21 掲載分 移転
9/14、22:51ごろ大和市周辺で、大雨があり、私のところではBSデジタルに支障が出ました。
地デジの方が、若干、障害に強いそうです。それは、周波数が低いからとか。
メーカーやNHK、総務省など、よくわからなくて聞けないことがあれば、代行します。
こんなで、雪が降ったらもっとひどいし、アナログなくして、緊急放送が
行き渡るのか?
総務省は聞いてくれない。縦割行政マニュアル行政だった。
アンテナ線をジョイントしたり、分割すると、最大?15%ほど減衰する。(NHK電波障害対策チーム)
とのこと、151(BS朝日)が最低周波数、NHK103)が最高周波数であり、高いほうから、障害が起こるそうです。
確認方法は、部屋のアンテナ口(F端子)に直結で、レベルがどうでるか?
集合住宅などで、151と103で、差が大きいと、機材がアナログ時代の流用で
品質の悪いもの、高周波に対応できていないものの可能性があるそうです。
要注意です。
ちなみに私の家は、屋内ブースター適用確定です。