ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) の日記
-
ブルーレイ・DVDレコーダー選択でのご注意を。
2010.11.30
-
過去サイト 2009.10.05 掲載。 変わってませんね
ご注意というより、承知の上で、購入するようにしてください。
もう感じていらっしゃる方が何人もいるのではないでしょうか?
品質の悪さというやつ。
裏で録画中に編集するとリセットしたり、高速ダビングすると、
仕様外エラー(開発者自身が理解できないエラー)で異常終了する。
夜中にダブル録画していて、そのままフリーズする。
製品だけでなく、他にもサポート対応で手を抜くことで利益をあげている。
等々、メーカーによって問題は様々で、全体として合格点を持つメーカーは
いません。
現在、発売されている製品で、太鼓判を押せる製品は残念ながらありません。
条件付きながら、今後期待できそうなものや、再生品の販売があれば、期待がもてるものはあります。
過去の製品では、パイオニア(自社開発・製造品に限る)さんの白いもの。
作りは素朴ですが、1台DISK増設できる上、24時間稼働をずっと続けても、
大丈夫ですし、稼働中に、フォーマットや高速ダビングも可能です。
アナログなら98点でしょうか?ダビング終了直前に操作すると、電源が落ちるまで
操作不能となることだけが、ソフト不良の問題。ソフトの修正ははまだ行われていますが、いまだ改善せず。電源が突然落とされても、そこまでの記録は修復で、復旧します。えらい!
一生モノです。いかんせん、生産停止品なので、入手困難です。
最近の「KURO」ものはすべてシャープ製です。OEMといいます。これはだめ
電源が落ちようものなら、録画中データは、すべて消滅、編集はパーです。
これからの製品では、パイオニア60%シャープ40%の子会社が作るものに多少の期待がありますが、前提条件は、シャープ関係者が一切口出しをしないこと、パイオニア開発陣の再登板すること。難しいね。
業界がぶっ飛ぶものができるかもしれないのに。
最後にPHPさん。アナログモデルは30万円とお高い。BSなし。でも8チャンネル同時録画。デジタル版は2011年に地デジ8CH同時録画版発売。1台10万円が目標だそうです。常にソフトのバージョンアップは行われるし、品質が良かったら、チャンネル数が増えた時や、ほぼ1日中録っている方にはお勧めでしょう。
衛星対応版やその他ユーザーの希望を実現してもらわないと困りますが、朗報だと思います。