ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) | 日記 | テレビのデジタル化対応について

IT関係から、理系専門用語までお困りの手助けができれば幸いです。

Top >  日記 > テレビのデジタル化対応について

ひじり相談室 (パソコン障害対策、家電品マスターも支援) の日記

テレビのデジタル化対応について

2010.11.29

テレビのデジタル化について、尋ねられる事とその回答


地デジ化に光ケーブルのCMがあるが、必要?
選択肢の一つです。毎月、サービス提供会社に月額料を
追加で取られます。NHK視聴料とは別です。
例:フレッツテレビは、682.5円+光ケーブルプロバイダ料金≒5000~7000円?
  スカパーは、さらに、別途。 (掲載時点の料金)
  光ケーブルの初期費用は、安いかもしれませんが、
  自分でアンテナ持っていたら、初期費用だけ。契約しますか?


 ケーブルテレビも同様ですよ。契約内容・料金を確認してください。


光やケーブルとアンテナの場合のメリットデメリット


光やケーブルの場合
 おそらく、地震に弱く悪天候に強く月額料金が余分に発生する。


アンテナの場合
  悪天候に弱く地震に強く、月額料金なし
 ★悪天候に弱いことは明らかです。雪は効果てきめんです。
  緊急放送は、どうするんでしょうかNHKさん?
  NHKが、もっとも周波数帯が弱い方の端っこ。NHKも認めてます。

  最近は、特に衛星が、雷にも弱い事がわかりましたよね。


もっと自由に、選択してくださいね。CMで不安にならなくていいです。
デジタルチューナーだけ買って利用し続けるか?丸ごと新しく買って、エコポイントを貰うか?


デジタルレコーダーの品質が悪い現在、アナログで、失敗のない録画が可能なら、デジタルチューナーありきですよ。
私は、パイオニアアナログ機は、ずっと使い続けます。


他社製(OEM含)デジタルレコーダーは、粗悪品だから。
改善する気がありませんね。9割方OSから腐ってる事が原因です。断言します。
アプリケーションソフトのバグだけなら収束しますが、根本がおかしいから、よくならないし、機能アップも、進まない。
品質にこれほどこだわらないなら、マルチチャンネル録画なんて、もう、8CH、16CH製品ができてなければいけないんだ。

日記一覧へ戻る

【PR】  ㈲創美社 (塗装・看板・防水・仮設・建築土木)  前山療整院  小平・井上整骨院  淡水パールと天然石アクセサリーのお店PearlPearl~パールパール~  小澤製菓有限会社